Theme12
「ちば文化資産」海の魅力巡り~ベイエリア編~
千葉県は、三方を海に囲まれた海の県です。県民投票等により千葉県の文化的な魅力を選定した111件の「ちば文化資産」の中から、地域ごとに海と関わりの深いスポットを巡ることで、多様で魅力的な千葉の海の魅力に触れてみてください。
【ポイント】
★東京湾に面した谷津干潟は、国際的に重要な湿地であり、そこに生息・生育する動植物の保全を促進する目的のラムサール条約に登録されています。水鳥をはじめ、貝やカニ・プランクトンなどたくさんの生き物が生息しています。
★加曽利貝塚は日本を代表する縄文時代の貝塚で、2017(平成29年)年10月13日に国の特別史跡に指定されました。東京ドーム約3個分の広大な敷地には、縄文時代の貝塚と村がほぼ手つかずで保存されており、貝塚の断面や復原された竪穴住居の見学・体験など、縄文時代をリアルに感じることができます。
★千葉ポートタワーでは地上113mからの眺望を楽しみましょう。幕張新都心などのオフィス街に加え、製鉄所や石油化学コンビナートなど京葉工業地帯の様子を眺めることができます。
★隣接する千葉県立美術館は、千葉県ゆかりの美術家の作品を重点的に収集し、魅力にあふれるテーマで展示・創作活動を行っています。
★干潟や史跡を訪れ、自然環境や歴史等に関心を持っていただくとともに、都市部の海辺の景観を楽しんでください。
-
谷津干潟自然観察センター
-
千葉市立加曽利貝塚博物館
-
千葉ポートタワー
-
千葉県立美術館

谷津干潟自然観察センター
谷津干潟や公園の身近な自然に親しみ、干潟について学ぶことのできる施設です。館内からは谷津干潟が一望でき、野鳥の様子を間近に観察できます。
※施設全体が対象となるよう、広範囲にGPSを設定しております。
有料施設の場合には入口手前からポイントを取得できます。


千葉市立加曽利貝塚博物館
2017年に特別史跡に指定された加曽利貝塚。みどころは貝塚から出土した縄文土器、貝塚の内部を見られる階層断面観覧施設、復元された竪穴住居のほか、縄文の森を再現した自然あふれる、広い園内の散歩もおすすめです。
※施設全体が対象となるよう、広範囲にGPSを設定しております。
有料施設の場合には入口手前からポイントを取得できます。


千葉ポートタワー
千葉ポートタワーは日本最大の広さを誇る国際貿易港・千葉港のシンボルとして、千葉県民500万人突破を記念し昭和61年6月15日にオープンした展望施設です。
※施設全体が対象となるよう、広範囲にGPSを設定しております。
有料施設の場合には入口手前からポイントを取得できます。


千葉県立美術館
千葉県ゆかりの美術家の作品を中心に、国内外の近現代アート約2,800点を収蔵。展示室ごとに異なるテーマで企画展示され、美しく整備された芝生の庭には野外彫刻が点在し、自然との調和も見どころのひとつです。
※施設全体が対象となるよう、広範囲にGPSを設定しております。
有料施設の場合には入口手前からポイントを取得できます。

次にチェックしたい特集テーマ
- 当サイトに掲載されているコンテンツや情報は、予告なく変更・修正・削除する場合があります。
- ポイントラリ ー対象スポットにおける開館時間、営業時間等の最新情報は各施設の公式ホームページなどでご確認ください。