Theme17

著名人にも大人気!? 心安らぐ千葉の別荘地を巡る

自然が多い千葉県にはいくつもの有名な別荘地がありますが、なかでも海沿いの稲毛や一宮、我孫子の手賀沼周辺は、かつて作家をはじめとする文化人や実業家にとりわけ好まれた別荘地がありました。本コースではそんな県内にある別荘地やその跡となっているスポットを巡ることで、心安らぐ場所として愛されたかの地の面影を実際に感じてみましょう。

【ポイント】
★一宮は明治末期から昭和初期までにかけて別荘地として栄えました。「東の大磯」と呼ばれたこの地には首相をつとめた斎藤実や平沼騏一郎をはじめ、政財界の著名人たちの別荘が建ち並び、多いときでは100軒あまりの別荘が並んでいたといわれます。あの芥川龍之介も、避暑で一宮を訪れたといわれています。

★稲毛には1888年、千葉県初の海水浴場が開かれました。海水浴は当時治療法として提唱され、「稲毛海気療養所」が設立されました。その後、旅館「海気館」として生まれ変わり、島崎藤村や森鴎外、徳田秋声などの文人が滞在したといわれ、多くの作品中にこの海気館の名が登場します。

★日本のワイン王とよばれ、浅草の洋酒バー「神谷バー」で知られる神谷伝兵衛もまた稲毛海岸に別荘を構えた一人です。もとは洋館と和館で構成されていましたが、洋館のみが現存しています。

★千葉市ゆかりの家・いなげでは、中国清王朝のラストエンペラーである愛新覚羅溥儀の実弟、溥傑とその妻が半年ほどここに居を構え新婚生活を送りました。保養地としての稲毛の歴史を今に伝える貴重な和風別荘建築で、千葉市地域有形文化財に指定されています。

★手賀沼とその周辺は風光明媚で都心に近く、講道館の創始者、嘉納治五郎が別荘を設けたことを皮切りに、大正から昭和期にかけては志賀直哉や武者小路実篤などの白樺派の文人や画家、学者などが住み「北の鎌倉」と称されました。明治末期から昭和前期の東京朝日新聞で活躍したジャーナリスト杉村楚人冠の別荘で後に住居となった我孫子市杉村楚人冠記念館や親子二代にわたる西洋古代史学者、村川堅固が建設し、堅太郎が守った旧村川別荘は、当時の我孫子の様子を今に残す建築物です。

★いずれも東京から程近く、総武線や京成電鉄など鉄道が開通したことでよりアクセスが良くなったこと、また、海や水辺のそばだったことなどが別荘地として好まれた理由であり、人が人を呼ぶ形で次々に別荘が立ち並び、これらの地域は有数の別荘地としての品格を高めていきました。

  • 海気館跡/稲毛公園

  • 旧神谷伝兵衛稲毛別荘

  • 千葉市ゆかりの家・いなげ

  • 旧村川別荘

  • 我孫子市杉村楚人冠記念館

ベイエリア

海気館跡/稲毛公園

明治21年、稲毛海岸の松林の中に、海水浴保養所として海気館が開業しました。森鴎外、島崎藤村をはじめ多くの文人が滞在しています。建物は跡形もありませんが、稲毛公園の松林は当時の面影を伝えています。
※公園の敷地内でポイントが取得できます。

詳細ページ
ベイエリア

旧神谷伝兵衛稲毛別荘

浅草の神谷バーや茨城の牛久シャトーの創設者である“日本のワイン王・神谷伝兵衛”が大正7年に建てた別荘洋館。葡萄を模った天井飾りや欄間など、ワインを愛した神谷氏らしい室内意匠も見どころのひとつです。
※施設全体が対象となるよう、広範囲にGPSを設定しております。
 有料施設の場合には入口手前からポイントを取得できます。

詳細ページ
ベイエリア

千葉市ゆかりの家・いなげ

明治中期以降、保養地として多くの文人墨客が訪れた稲毛には、多くの別荘が建てられました。この家もその1つで、清朝最後の皇帝・愛新覚羅薄儀の実弟・薄傑が、妻・浩と新婚生活を送った場所としても知られています。
※施設全体が対象となるよう、広範囲にGPSを設定しております。
 有料施設の場合には入口手前からポイントを取得できます。

詳細ページ
東葛飾エリア

旧村川別荘

西洋古代史学者の村川堅固が建設した別荘で、我孫子に唯一残った別荘です。我孫子宿から移築した母屋と堅固が設計した新館2棟が竹林内にたたずみ大正から昭和の別荘空間を楽しめます。
※施設全体が対象となるよう、広範囲にGPSを設定しております。
 有料施設の場合には入口手前からポイントを取得できます。

詳細ページ
東葛飾エリア

我孫子市杉村楚人冠記念館

明治から昭和まで活躍した国際的ジャーナリスト、杉村楚人冠が明治45年に当地に別荘を設け、関東大震災ののち移住。昭和20年に亡くなるまで過ごした場所です。
※施設全体が対象となるよう、広範囲にGPSを設定しております。
 有料施設の場合には入口手前からポイントを取得できます。

詳細ページ
  • 当サイトに掲載されているコンテンツや情報は、予告なく変更・修正・削除する場合があります。
  • ポイントラリ ー対象スポットにおける開館時間、営業時間等の最新情報は各施設の公式ホームページなどでご確認ください。