Theme22

こんなところにニホンイチ! 知られざる千葉のナンバー1を巡る

千葉の「日本一」と聞かれてピーナッツぐらいしか知らないよという方、実は他にも千葉県には日本一がたくさんあるんです。本コースではそうした知られざる千葉県のさまざまな日本一を巡り、新たな千葉に関する知識を深めることができます。

【ポイント】
★東京湾アクアラインは木更津と神奈川県川崎市を結ぶ、海上15.1kmの高速道路です。調査に約20年、建設に約10年という長期間を要し、1997年に開通しました。日本初の海上の休憩施設「海ほたる」をはさんで、川崎側約10kmが海底トンネル(アクアトンネル)、木更津側約5kmが橋りょう(アクアブリッジ)です。4425mのアクアブリッジは橋の長さで日本一です。

★富津市にある鋸山日本寺の石造りの大仏、「薬師瑠璃光如来」は、総高31.05mで岩壁に直接彫刻された石仏としては日本一です。鎌倉の大仏の2倍以上の大きさを誇ります。

★逆に、千葉県には、日本一小さい大仏もあります。鎌ケ谷市にある「鎌ケ谷大仏」です。
 1776年、鎌ケ谷宿の大国屋文右衛門が先祖供養のために、江戸の鋳物師に造らせたもので、約1.8mの大仏様は穏やかな表情を浮かべています。大仏様の表情を目の前で見れるのは全国でもまさにここぐらいでしょう。

★千葉公園で毎年6月に開花し、多くの来園者の集める「古代ハス」は、日本(世界)最古の花です。2000年以上前の泥炭層から3粒の種を大賀一郎氏が1951年(昭和26年)に68歳で発掘し、うち1粒を開花させることに成功しました。このハスは大賀博士にちなみ「大賀ハス」と命名され世界各地に分根されています。

★千葉県は、貝塚の数も日本一です。代表的な加曽利貝塚は、一つの貝塚としては日本一の規模を誇ります。

★ちょっと面白い日本一もあります。小湊鐡道飯給駅にある公衆トイレは、なんと屋外200㎡のスペースにポツンと置かれたガラス張りの個室トイレで入口ドアまで何歩も歩かなくてはいけないというちょっと不便なトイレですが、おそらく他にはない個性的なトイレです。

  • 鋸山(日本寺)

  • 海ほたるパーキングエリア

  • Toilet in Nature/飯給駅

  • 千葉公園

  • 千葉市立加曽利貝塚博物館

  • 鎌ケ谷大仏

南房総エリア

鋸山(日本寺)

絶壁から突き出た展望台はスリル満点です。山の南斜面は日本寺の境内で、日本最大の磨崖仏が鎮座しています。
※鋸山全体でポイントが取得できます。

詳細ページ
かずさ・臨海エリア

海ほたるパーキングエリア

「海ほたるパーキングエリア」は360度を海に囲まれた全長650mの島(木更津人工島)に建設された、世界でも珍しい有料道路のパーキングエリアです。グルメやショッピング、アミューズメントなどの施設が揃っています。
※施設全体が対象となるよう、広範囲にGPSを設定しております。
 有料施設の場合には入口手前からポイントを取得できます。

詳細ページ
かずさ・臨海エリア

Toilet in Nature/飯給駅

2014年に市原市で開催した「中房総国際芸術祭いちはらアート×ミックス」で作品のひとつとしてエントリーしていました。自然の中のトイレをコンセプトに造られた女性専用のトイレです。(設計:建築家の藤本壮介氏)
※施設全体が対象となるよう、広範囲にGPSを設定しております。
 有料施設の場合には入口手前からポイントを取得できます。

詳細ページ
ベイエリア

千葉公園

千葉公園は、春の桜・夏の大賀ハス・秋の紅葉など四季の自然とふれあえ、ボート遊びや様々なスポーツが楽しめる約16haの総合公園です。
※公園の敷地内でポイントが取得できます。

詳細ページ
ベイエリア

千葉市立加曽利貝塚博物館

2017年に特別史跡に指定された加曽利貝塚。みどころは貝塚から出土した縄文土器、貝塚の内部を見られる階層断面観覧施設、復元された竪穴住居のほか、縄文の森を再現した自然あふれる、広い園内の散歩もおすすめです。
※施設全体が対象となるよう、広範囲にGPSを設定しております。
 有料施設の場合には入口手前からポイントを取得できます。

詳細ページ
東葛飾エリア

鎌ケ谷大仏

江戸時代に作られた、地元で人気の高さ1.8mの釈迦如来像。往時の鎌ケ谷宿を伺える貴重なものとして、市の指定文化財第一号に指定されました。近くで販売されている大仏の形を模した「大仏コロッケ」は必食です。
※境内でポイントが取得できます。

詳細ページ
  • 当サイトに掲載されているコンテンツや情報は、予告なく変更・修正・削除する場合があります。
  • ポイントラリ ー対象スポットにおける開館時間、営業時間等の最新情報は各施設の公式ホームページなどでご確認ください。