Theme8
インダストリアルな琥珀色の煌めき 東京湾に映る京葉工業地帯の工場夜景を巡る
近年、注目を集めている「工場夜景」ですが、京葉工業地帯の夜景はマニア垂涎の名所で、「日本12大工場夜景」にも選ばれています。京葉工業地帯の工場夜景の特徴は、製鉄所の煙突や石油化学コンビナートに貼り巡らされた細かいパイプと琥珀色のライトが織りなす温かみのある煌めきにありますが、これらのプラントは24時間稼働しているものが多いので、観賞する機会にも恵まれています。本コースでは、そんな京葉工業地帯の美しい工場夜景スポットを巡ります。
【ポイント】
★京葉工業地帯の工場夜景の特徴はなんといっても「琥珀色」の夜景です。千葉港にあるJFEスチール東日本製鉄所の灯りは淡い暖色で統一されており、他では見られない幻想的な夜景を生み出しています。
★おすすめの夜景スポットは、千葉ポートタワー展望階からの眺めです。ここからの眺めは「日本夜景遺産」にも認定されていて、地上113mの上空から眺める工場夜景はまさに絶景です。
★地上から見えるスポットとしては、千葉市の出洲埠頭やフクダ電子アリーナのある千葉市蘇我スポーツ公園がおすすめの絶景スポットです。また、市原市の養老川臨海公園は、京葉工業地帯の石油化学コンビナートに隣接しているため、様々な角度からダイナミックな工場夜景を楽しむことができます。
★袖ケ浦市では、千葉フォルニアの先にある袖ケ浦海浜公園が絶景スポットです。また、少し離れたところにある代宿北公園の高台から見える工場の遠景は穴場スポットでマニアからも人気があります。
-
千葉ポートタワー
-
フクダ電子アリーナ
-
養老川臨海公園
-
袖ケ浦海浜公園

千葉ポートタワー
千葉ポートタワーは日本最大の広さを誇る国際貿易港・千葉港のシンボルとして、千葉県民500万人突破を記念し昭和61年6月15日にオープンした展望施設です。
※施設全体が対象となるよう、広範囲にGPSを設定しております。
有料施設の場合には入口手前からポイントを取得できます。


フクダ電子アリーナ
フクダ電子アリーナは、千葉市蘇我スポーツ公園にあるJリーグやWEリーグも開催されている球技場です。
※施設全体が対象となるよう、広範囲にGPSを設定しております。
有料施設の場合には入口手前からポイントを取得できます。


養老川臨海公園
養老川の河口付近にあり、海辺に面した公園。野球場2面と海釣り施設が隣接しており、海を眺めながらレジャーを楽しめます。
※公園の敷地内でポイントが取得できます。


袖ケ浦海浜公園
「ちば眺望100景」にも選定された、東京湾が一望できる展望台のある公園です。晴れた日には、東京湾アクアラインの後ろに富士山が立ち上がり、絶景のスポットになります。
※公園の敷地内でポイントが取得できます。

- 当サイトに掲載されているコンテンツや情報は、予告なく変更・修正・削除する場合があります。
- ポイントラリ ー対象スポットにおける開館時間、営業時間等の最新情報は各施設の公式ホームページなどでご確認ください。