海老川橋(船橋地名発祥の地)
その昔「海老川」は、現在より川幅が広く、水量も多かったため、橋を渡すのが困難だったそうです。そのため、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東征でこの橋を渡る際、川に小さな舟を珠つなぎに並べて上に板を渡し、橋の代わりにしたことから「船橋」という名がついたと言われています。江戸時代には、海老川を挟んだ一帯が、船橋村とか、船橋宿と言われるようになりました。
基本情報
住所 | 船橋市宮本 |
---|---|
営業時間 | |
休業日 | |
電話番号 | |
ホームページURL | 公式サイト |
備考 |
MAP
- 当サイトに掲載されているコンテンツや情報は、予告なく変更・修正・削除する場合があります。
- ポイントラリ ー対象スポットにおける開館時間、営業時間等の最新情報は各施設の公式ホームページなどでご確認ください。